Room

Room

高田組HOME > Room

京都へ行ってきました。

2016/12/05

先日、仕事で京都へ行ってきました。あるお寺の偉い和尚さんのお言葉です。読めますか?

IMG_1177

”気をなが~~くもって” ”こころをまるく” ”腹を立てずに” ”人は大きく” ”己は小さく”
社長室に飾り、社員に読んで聴かせています。

~未来を育てる 2016~ 山田昌文さんの思いが紹介されました。 H28.11.29

2016/11/29

不規則な業務だからこそ お互いさまの気持ちで 仕事も家庭も充実できる

工務部 山田 昌文

20170314103616_00001ーhp

(北日本新聞社 平成28年11月29日 抜粋)

○最前線は子育て世代○
 昭和4年創業の高田組(富山市宝町
、高田均社長)は長年、立山カルデラ砂防をはじめとする砂防工事や鉄道関連工事で実績を残してきた。伝統を受け継ぐ若手の育成を目指し、働きやすい職場づくりに力を入れている。
 現在、工事現場で中心となって活躍しているのは30、40代の子育て世代の技術者たち。43歳の山田昌文さんもその一人で、国土交通省神通川水系砂防事務所から受注した岐阜県高山市奥飛騨温泉郷での砂防えん堤補修工事で現場監督を務めている。現地は焼岳をまじかに望みペンションなどが立ち並ぶ観光エリアにあるが、作業は常に危険と隣り合わせ。
強い雨が降れば一気に激流に襲われる恐れがあり、雨量計や土石流センサーによる警戒が欠かせない。豪雪地域でもあり、工期は4月から10月まで。今年は台風の相次ぐ接近などで工程が当初の計画よりも遅れて気をもんだ。
 現場近くの民宿に泊まり込み、週末に富山市内の自宅に帰る。小学5年の長男、同2年の次男と遊ぶのが楽しみで、「最近は釣りによく行きます。職場が山中なので海に出掛けると気晴らしにもなります。家に戻った時ぐらいは子どもの相手をして、妻の負担を少しでも軽くしてあげたい」と話した。

○お互い様のチカラ○
 建設業という仕事柄、工期が迫るとなかなか休みがとりづらいケースはある。だからこそ同社では福利厚生の充実だけでなく、制度が利用しやすいよう社員が助け合う雰囲気づくりを重視している。「子どもの急病など困った時にはお互いさまで
休みの融通が利くという安心感がある」と山田さん。工事が終わると、まとまった休暇をとり家族旅行に出掛けることが多いそうだ。

○人を守り、人を育てる○
 社長自ら「人は会社の宝であり、未来です」というモットーを掲げ、社員の意見を取り入れて制度を見直している。毎年春の休日に社内安全大会を開くが、今年は社員の子どもたちの運動会の日程と重ならないように配慮して開催日を決めた。
「元気とやま!子育て応援企業」に登録しており、2013年には「元気とやま!仕事と子育て両立支援企業」に選ばれて県知事表彰を受けた。高校生のインターンシップにも積極的に取り組んでいる。

品質マネジメントシステムISO9001:2015を認証取得しました。

2016/10/12

2015年9月、ISO9001:2008は大きく改訂され、ISO9001:2015が発行されました。
2015年版は、新しい構造、新しい品質マネジメントの原則、新しい概念を導入した、技術的な改訂となりました。        当社は、目的・戦略の実現や環境変化への対応を重視し、トップマネジメント及び役員がリーダーとなり、組織全体の経営課題を決定します。品質方針・品質目標を共有化し、品質マネジメントシステムの効果的な運用、ISO9001の要求事項に適合した品質保証の施工物を提供し、顧客満足を得る活動を行います。

20161012114909_00001

平成28年度 北陸地方整備局 安全管理優良受注者の表彰を受けました。

2016/09/17

社内の安全管理体制、工事現場における日々の安全活動、安全教育の充実、安全管理活動の推進と安全衛生管理の向上に対する貢献等が特に顕著である受注者に表彰されます。

H27 真川第3号砂防堰堤工事を主に、立山砂防事務所から推薦して頂き、受賞する事ができました。
工事関係者の皆様、ありがとうございました。感謝するとともに、より一層、工事の品質確保および安全施工に努めてまいります。

『H27 真川第3号砂防堰堤工事』  
現場代理人:野原 大揮/監理技術者:橋場 洋平

CIMG3150

 

ふるさと富山美化大作戦に参加しました。

2016/08/22

本年度も、富山市が美しいまちとして全国に誇れるふるさと富山を目指し、8月21日(日)に「ふるさと富山美化大作戦」が実施されました。
当社からは、社長をはじめ、役員・職員が参加しました。開始式の後、富山駅前周辺や会社周りのゴミを拾い集めました。
早朝とはいえ、蒸し暑い中、汗を流しながらの活動でした。「地域に貢献できる企業」として、地域活動に参加していきたいと思っております。

R0019546ーhp

北陸地方整備局長より、平成28年度 工事成績優秀企業として認定を受けました。 

2016/07/21

平成28年7月20日、北陸地方整備局において、平成26年4月1日~平成28年3月31日に完成した土木工事のうち、特に優れた工事成績を収めた19社に、「平成28年度工事成績優秀企業認定」が行われました。

IMG_0017ーhp

平成22年度以降、約6年ぶりに工事成績優秀企業の認定を受けることができ、感無量であります。安全第一はもちろん、品質施工に努めた技術者、また協力業者の皆様のおかげと深く感謝申し上げます。この認定を励みに、堅実・正確・創意をモットーとして、安全第一に品質の良い施工に勤めてまいります。

【子育て応援】太閤山ランドプール券を配布しました。

2016/07/11

今年も太閤山ランドプール券を配布しました。夏休みのいい思い出ができた。と、毎年子育て世代から好評です。

IMG_0777

 

富山尚義さん、草野勝之さんの送別会を行いました。

2016/07/01

営業部において、13年にわたり勤務をしてこられた富山さんと、11年にわたり勤務をしてこられた草野さんが、6月末をもって、退職されました。

博識でいつも色んな話をしてくれた富山さん、聞き上手でいつも話を聞いてくれた草野さん、本当にお疲れ様でした。

IMG_0191

送別会は、美味しい食事をいただきながら、お話で盛り上がりました。

IMG_0203IMG_0204

宴もたけなわの中、親睦会長から記念品が贈呈されました。

IMG_0195-hp

お二人の御多幸をお祈りして、バンザイで締めました(。◕‿◕。) 

IMG_0211

どうかお身体をくれぐれもご自愛され、これからもお元気でお過ごし下さい。

~未来を育てる~ 2016年 キックオフ

2016/07/01

昨年に引き続き、北日本新聞社の県内の子育て世代の応援や少子化対策の施策広報を支援する特集「みんなで考えよう少子化・子育てキャンペーン2016」を応援していきます。

毎月1回「出会い・結婚」「妊娠・出産」「子育て応援」「少子化をめぐる取組み」「教育」などの各テーマを掘り下げた企画特集が掲載され、当社の子育て応援も紹介される予定です。

20160713152842_00001-hp

全国技士会連合会優良技術者賞を受賞しました

2016/06/23

北陸地方整備の優良工事に従事した技術者 竹田 淳に、優良技術者表彰として、全国土木施工管理技士会連合会会長賞が授与されました。

IMG_0001-H

ページの先頭へ