Room

Room

高田組HOME > Room

「週休2日取組企業」を宣言します。

2025/07/03

高田組は、企業として従業員が「週休2日」を取得でき、働きやすい職場環境の整備に取り組んでいることを宣言します。
週休2日取組企業宣言

IMG_5295

IMG_1373

KSI00712-2

新人事務、安パトへ⑦byⓎ

2025/06/25

今回は本田下水、宮田小学校、真川の現場に行ってきました。

最初に向かったのは、本田下水の現場。DSC_2312能登半島地震によって被害があった下水道管を交換する工事です。DSC_2311交通量が多い道路と真上に新幹線の線路がある環境で大きな重機を用いて作業をしなければならないため、車との接触など常に多方面に注意を払う必要があると感じました。

 

次に向かったのは、氷見市にある宮田小学校の現場です。
こちらも能登半島地震によって被害のあった箇所の工事を行っていました。

DSC_2323DSC_2327玄関前や側溝、遊具など普段児童が行き交う様々な場所で地震の被害が見られました。
想像以上の被害の大きさで、地震の爪痕が今もなお残っていることを痛感する現場でした。

 

最後は真川の現場です。こちらは立山にある砂防の現場です。

現場に到着するまでの道中も平坦ではなく、富山駅前にある本社から車で約2時間かけて到着しました。移動も含め施工の大変さが窺えます。

パトロール当日は天候にも恵まれ、涼しさも感じる気候でした。

DSC_2333この日は、高田組ホームページリニューアルに伴う撮影も行われました。DSC_2350DSC_2358カメラマンさんの的確な指示のもと着々と撮影が進められていきました。完成が楽しみです。

 

 

新入社員、初めての現場での作業

2025/06/17

2025/6/17

新入社員です。🔰

本日は私が入社後、一か月で着任することになった「新屋高架橋下部その1工事」の現場で体験したことについてブログにしてみました。

下の画像は、前日にカッター屋さんが、舗装にカッターで切り込みを入れた箇所をフォークを付けたバックホウ(左)で砕き、砕いて細かくなった砕石をバックホウ(右)でダンプトラックに運ぶ作業時に撮影したものです。

 ↳saved_file_1750043018566

 

この作業では舗装を砕いた際や、運ぶ際に細かい泥や砂が一般道路に飛び散るのを防ぐために散水を行っていて、周りへの配慮がしっかりしていると感じました。

 〈散水の様子〉saved_file_1750043012594

近くで見ると二つとも迫力がすごかったです。

 

6月6日に現場の仮囲いのパネルに会社名と工事概要の看板が設置されました。

〈焼肉蔵店側〉

IMG_20250616_134904IMG_20250616_134805

〈高倉町珈琲店側〉

 

IMG_20250616_140210

IMG_20250616_140308

〈完成予想図&会社名〉

IMG_20250616_134952

〈工事概要〉

 

IMG_20250616_140312

設置位置は、「交差点で止まっている車に乗っている人とかに見えやすい位置が良いのではないのか。」という私の意見が見事に採用されました!

現場に来て初めて、私が所長に意見を述べた案が採用されて実際に設置されているのを見ると、とてもうれしかったです。

このことがきっかけで、所長や現場の人に自分の意見を話せるようになり、以前よりもコミュニケーションがとりやすくなったと感じました。

 

現場に着任するまでは慣れるまでの間、作業員さんたちに混ざって体力仕事ばかりを行うと思っていましたが、

実際に現場に着任すると、忙しいときは現場に一日中いることもありますが、現場が動いてないときは事務所で書類をまとめたりラミネートを作るなどの事務的な作業もあったりします。

これから作業が本格的になっていくにつれ、業者さんが増え、現場作業が忙しくなっていくと思うので現場での作業に早く慣れていきたいと思います。

また、これから徐々に暑くなっていくと思うので、こまめな水分補給や休息をとり、熱中症対策を行いながら作業を頑張っていこうと思います!☀💧

安全パトロールに行きました!⑩byⓢ

2025/06/09

今回は富山市の二つの現場に行きました。

 

はじめに向かったのは新屋高架橋の現場です。

IMG_5654

国土交通省発注のこの工事は、8号線内のほぼど真ん中に位置しています。

よくこの道を通る人は一度は見たことがあるのではないでしょうか。

外は白い壁で覆われていてよく見えないかと思いますが、中はこのようになっています。

今はまだ工事が始まったばかりですが、これからクレーンなどの重機を搬入していきます。

IMG_5683

この日は写真左下の排水用ホースを地中に埋める作業を行っていました。

 

続いて向かったのは浜黒崎の現場です。

 

 

 

 

IMG_5706

田んぼに水が張っており、この日は現場は動いていませんでした。

IMG_5702

これからだんだん暑くなっていくので、熱中症対策をしていくことも大切です。

これから現場が動いていきますが、しっかり水分補給や塩分補給をしていきましょう🥵🌻

支店の宿舎をリフォームしました!

2025/05/29

3/31~4/29で高田組射水支店の宿舎のリフォームをしました。

◎リフォーム前

➀宿舎(リフォーム前)

◎リフォーム後

②宿舎(リフォーム後)

外壁と屋根の色が統一されてきれいな印象になりました。

 

◎倉庫内

③倉庫内右奥から撮影

こちらは全体的に木で統一されています。

 

◎倉庫個人ブース⑦個人ブース内3

荷物も十分に置けるほどの広さです。

 

◎休憩室

②休憩室(入口から撮影)

従業員さんが休憩するスペースになっています。

木目の床がお洒落で収納も申し分ないです。

④テーブル設置後撮影

テーブルと椅子を置くとこんな感じです。

日光も差し込み部屋全体が明るい雰囲気です。

 

◎玄関

➀正面玄関~廊下

正面玄関の入口です。

ここから宿舎の部屋に行くことができます。

 

◎宿舎スペース②奥の部屋入口より撮影

まだ誰も使用していませんが、ここが寝泊まりする部屋になります。

奥にも部屋がありますがどちらも広く開放感があります。

全体的に非常に明るく住みやすそうな印象になったと思いました!

 

 

社員旅行~IN北海道⛄~

2025/04/30

2025.4.17~4.19

今回は高田組社員旅行IN北海道のログを紹介します😻

 

2025.4.17 AM11:30

北海道に着いて最初に向かったのはサッポロビール工場の敷地内にあるジンギスカンのお店です

皆でテーブルを囲み、いろいろな肉を頂きました

独特な味わいでお酒によく合いました🍺

IMG_4664

2025.4.17 PM16:00

ジンギスカンを食べ恵庭市から登別市の温泉宿に到着しました。

近くには有名な地獄谷があり、近くまで見に行くことができました。

近づくほど硫黄の匂いが強くなり、山肌も露になり迫力がありました👹

IMG_4698

IMG_4708

2025.4.17 PM18:00

とても豪華なカニ御膳の夕食です✨

この後、刺身やカニの天ぷらなどが運ばれてきてどれも美味しかったです。

IMG_4736

 

2024.4.18 AM10:00

2日目の最初に向かったのは、北海道日本ハムファイターズの本拠地であるエスコンフィールドです。

会場巡りツアーがあり、客席だけでなくグラウンドの中にも入れて、野球を全然知らない私でも楽しめました⚾

対称に私の同期は大のファイターズファンで、とてもはしゃいでおり最高の思い出になったことでしょう( ^ ^ )

昼食は敷地内にあるベーカリーでパエリアなどのスペイン料理を頂きました!

IMG_4802

IMG_4891

IMG_4912

2024.4.18 PM14:00

続いて向かったのは札幌市の白い恋人パークです!

世界観がとてもメルヘンで全てが可愛くキラキラしていました。

どこに目を向けても楽しくて毎秒のように写真を撮っていました😻

IMG_4954

IMG_5009

 

2024.4.19 AM10:00

楽しい時間はあっという間でいよいよ最終日です😿

最終日は小樽の散策です。

お目当ての六花亭やオルゴール専門店など、小樽ならではのショッピングができました!

その後の昼食は海鮮丼を頂きました🐡

IMG_5328

QDKQ7087

 

初めての社員旅行&北海道で楽しみな気持ちと不安な気持ちも正直ありましたが、そんな悩みを忘れるほど楽しい旅行でした

2年後の社員旅行が待ち遠しくなるほど充実した3日間になりました😺👌

社内表彰を執り行いました

2025/04/04

工事成績評定点が優秀であった工事に対して、社内表彰を執り行いました。

発注者:富山県
工事名:ほ場整備 水橋石政地区第12工区ほ場整備工事
現場代理人:麻生篤
主任技術者:麻生篤IMG_2107

発注者:富山市上下水道局
工事名:流域関連富山公共下水道新鍛冶川排水区呉羽町地区呉羽苑貯留池築造工事
現場代理人:
主任技術者:IMG_2110

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全パトロールに行きました!⑨byⓢ

2025/04/02

本日は氷見市の宮田小学校の現場に行きました。

地震の影響で崩れてしまった法面を復旧する工事をしています。

今回は先日入社した新人ちゃん2人も含めパトロールに行きました!

IMG_4514

ほぼ完成に近く、作業員も少なめで作業していました。

IMG_4521

2人とも真剣に見学していました。

これからたくさん学んでいきましょう!(^-^)

 令和7年度 入社式を執り行いました!🌸

2025/04/01

4/1(月)、令和7年度入社式を執り行いました!

今年は工務部に2名新入社員を迎えることができました!

新入社員の皆さん、ご入社おめでとうございます!IMG_4501

 

2人ともとても緊張していましたが、立派な顔立ちで社会人の一歩目を歩みました。

 

式の後は昼食会を行いました。

とても賑やかで、楽しみながら食事ができました :-) 

IMG_5096

IMG_4499

 

これからたくさん学ぶことがあるかと思いますが、頑張っていきましょう!🌸

新人事務、安パトへ⑥byⓎ

2025/03/14

今回は豊田跨線橋の現場に向かいました。
前回来たのは11月。 4ヶ月たった現場は完成間近でした。DSC_1770

国道8号線を支える柱を強化する土台が完成していました。
耐震等にかかわる基準が改定されたことで、土台をより広く大きくする必要があったそうです。

DSC_1771.JPG1埋戻し前に斜面のネットを外す作業をしているところでした。
この土台は最終的に埋め戻しされるため、見えなくなってしまうのですが、今回は埋戻し前の完成した土台を見ることができました。

完成すると見えなくなってしまうのが残念なほど立派な構造物でしたが、道路の安全を守るための重要な工事なのだと感じました。

ページの先頭へ