Room

Room

高田組HOME > Room

「週休2日取組企業」を宣言します。

2025/07/03

高田組は、企業として従業員が「週休2日」を取得でき、働きやすい職場環境の整備に取り組んでいることを宣言します。
週休2日取組企業宣言

IMG_5295

IMG_1373

KSI00712-2

新入社員、初めての現場での作業

2025/06/17

2025/6/17

新入社員です。🔰

本日は私が入社後、一か月で着任することになった「新屋高架橋下部その1工事」の現場で体験したことについてブログにしてみました。

下の画像は、前日にカッター屋さんが、舗装にカッターで切り込みを入れた箇所をフォークを付けたバックホウ(左)で砕き、砕いて細かくなった砕石をバックホウ(右)でダンプトラックに運ぶ作業時に撮影したものです。

 ↳saved_file_1750043018566

 

この作業では舗装を砕いた際や、運ぶ際に細かい泥や砂が一般道路に飛び散るのを防ぐために散水を行っていて、周りへの配慮がしっかりしていると感じました。

 〈散水の様子〉saved_file_1750043012594

近くで見ると二つとも迫力がすごかったです。

 

6月6日に現場の仮囲いのパネルに会社名と工事概要の看板が設置されました。

〈焼肉蔵店側〉

IMG_20250616_134904IMG_20250616_134805

〈高倉町珈琲店側〉

 

IMG_20250616_140210

IMG_20250616_140308

〈完成予想図&会社名〉

IMG_20250616_134952

〈工事概要〉

 

IMG_20250616_140312

設置位置は、「交差点で止まっている車に乗っている人とかに見えやすい位置が良いのではないのか。」という私の意見が見事に採用されました!

現場に来て初めて、私が所長に意見を述べた案が採用されて実際に設置されているのを見ると、とてもうれしかったです。

このことがきっかけで、所長や現場の人に自分の意見を話せるようになり、以前よりもコミュニケーションがとりやすくなったと感じました。

 

現場に着任するまでは慣れるまでの間、作業員さんたちに混ざって体力仕事ばかりを行うと思っていましたが、

実際に現場に着任すると、忙しいときは現場に一日中いることもありますが、現場が動いてないときは事務所で書類をまとめたりラミネートを作るなどの事務的な作業もあったりします。

これから作業が本格的になっていくにつれ、業者さんが増え、現場作業が忙しくなっていくと思うので現場での作業に早く慣れていきたいと思います。

また、これから徐々に暑くなっていくと思うので、こまめな水分補給や休息をとり、熱中症対策を行いながら作業を頑張っていこうと思います!☀💧

令和6年度 ㈱高田組 安全大会を開催しました。

2024/05/27

令和6年5月24日、令和6年度 ㈱ 高 田 組 安全大会を開催しました。 
「人命尊重」を第一に掲げ、より安全な現場体制の構築と労働災害を絶対に起こさない、無事故で完工することを全社員で誓っています。IMG_1945

外部講師として㈱RMS保険センターの木戸浩二様より、自然災害等が発生した際、会社は従業員と従業員の家族の安全をどう確保するのか、事業を継続するためにどう対処するのかを、策定したBCP(事業継続計画)に基づき、ご講義を頂きました。
いつ起こるかわからない災害への事前対策の大切さ、危機管理の意識が高まりました。IMG_1952

工務部の菓子さんより、「外ヶ谷第10号砂防堰堤改築工事における安全対策について」工事経験の発表がありました。IMG_1956

工務部の竹内さんより、「河川内作業における安全管理について」工事経験の発表がありました。IMG_1960

災害事例の安全動画を視聴し、危険箇所や気づき、事故防止対策等をディスカッションしました。IMG_1966

最後に、社員を代表して工務部の菓子さんが「安全宣言」と「安全スローガン」を宣誓し、全員で無事故無災害を誓いました。IMG_1981

 

 

 

(2025年3月卒業 学生さん向け) 4~5月に会社説明会を開催します。

2024/04/16

2025年3月に卒業される学生さん向けに会社説明会を開催いたします!

 
 建設業ってどんなことするの?
  建設業界・企業理解をしてみたい!という方は、是非当社の会社説明会へご参加ください(*^▽^*)
 (マイナビ2025からも応募できます!!)

 ★全学部・全学科対象です。
 ★未経験、文系の方も大歓迎です。

 環境への取り組みや若手技術者・女性技術者が働きやすい企業を目指すべく様々な取り組みを行っており、資料をみながらの会話に近い形でご説明します。
 建設業について、少しでもより現実に近い「働くイメージ」を持って頂ければと思います。

 土木施工管理技士は、国家資格の一つで、主に土木工事の施工管理をする仕事です。
 当社では、砂防工事、河川工事、道路工事、鉄道工事、上下水道工事、橋梁工事、土地区画整理工事、災害の復旧工事等、 人々が生活するためのインフラ整備を行っています。人々の暮らしを支えるやりがいのある仕事です。


 アクセスもJR富山駅から徒歩2分!
 交通費として一律1,000円支給致します。

〇開催日〇        令和6年4月23日(火) 13:30~15:00 

              令和6年4月25日(木) 10:00~11:30

              令和6年5月8日(水)  10:00~11:30

              令和6年5月10日(金) 13:30~15:00

              令和6年5月14日(火) 10:00~11:30

              令和6年5月17日(金) 13:30~15:00

              令和6年5月22日(水) 13:30~15:00

              令和6年5月23日(木) 10:00~11:30

              令和6年5月29日(水) 10:00~11:30

              令和6年5月31日(金) 13:30~15:00


〇応募対象者〇   2025年に大学等卒業予定の方

〇開催場所〇     本社 (JR富山駅から徒歩2分)及び工事現場

〇お申込方法〇    こちらからエントリーしてください。
              マイナビ2025からも応募できます。
               持ち物等は応募者の方へ個別でご連絡させていただきます。

〇お問合わせ〇    御不明な点等、お気軽にお問い合わせ下さい。  
               総務部:好田
               TEL:076-432-3416
               e-mail:takata01@world.ocn.ne.jp

社内表彰を執り行いました。

2024/04/15

工事成績評定点が算出された工事から、工事成績評定点が優秀な工事に対して社内表彰を執り行っており、
本日(令和6年4月9日)、工事成績評定点が優秀であった工事に対して、社内表彰を執り行いました。

発注者:富山県
工事名:一般県道八幡田稲荷線外道路橋りょう改築新赤江川橋外伸縮装置補修工事
現場代理人:橋本さくら
主任技術者:橋本さくら

この工事は、交通量が多く夜間工事で施工する等、大変な現場でした。
若手技術者が現場代理人・主任技術者を兼務し、無事故で完工を遂げ、大きな自信に繋がったと思います。
今後も社員一人ひとりのスキルアップを図り、成果を評価し、働き甲斐・やり甲斐のある職場づくりに取り組んでまいります。
IMG_1920

令和6年度 入社式を執り行いました。

2024/04/10

4月1日(月)、令和6年度入社式を執り行いました。
今年は、過去最多の工務部に3名、総務部に2名の新入社員を迎えることができ、社員一同、大変嬉しく思います。
新入社員の皆さん、ご入社おめでとうございます🌸

社長から一人ひとりに辞令が交付され、歓迎と激励のメッセージが贈られました。

IMG_4177

 

IMG_1884

 

入社式終了後は、昼食会にて社員との交流を深めました。緊張感もありながら、時折笑いが起こる和やかに食事を楽しみました。

IMG_4178

 

最後に、社長と記念写真を撮影しました。

IMG_4184
将来、会社を担う社員として今後の成長が楽しみであり、大事に育成してまいります。

令和6年能登半島地震による災害支援へ

2024/02/13

令和6年能登半島地震により亡くなられた方々に哀悼の意を表すとともに、被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。

被災地の一日も早い復興・復旧のため、当社社員が珠洲市・七尾市・のと鉄道・能登町へ災害支援に向かいました。
災害支援功労者に対し、謝礼を贈呈しました。
  令和6年1月5日~1月7日    珠洲市:2名  泊
                       七尾市:2名  泊
  令和6年1月26日~2月5日   のと鉄道:3~4名  日帰り
  令和6年2月10日~2月12日  能登町:4名  泊

IMG_4111

IMG_4114

 

IMG_4116

富山駅付近連続立体交差事業牛島地下道撤去工事において、富山県知事賞を受賞しました。

2023/12/22

令和5年12月21日、『令和5年度富山県建設優良工事等表彰式』が執り行われ、『富山駅付近連続立体交差事業牛島地下道撤去工事』が、富山県知事賞を受賞致しました。
この工事は、大鉄工業・高田組で構成された共同企業体による施工で、工事に携わっていただきました皆様、ありがとうございました。

これからも社員一丸となって、レベルアップを図り、技術を高め、精進してまいります。

IMG_1851

毛利知子さんが日本年金機構理事長賞を受賞しました。

2023/11/06

総務部の毛利知子さんが、日本年金機構理事長様より、多年にわたり政府管掌年金事業の推進・発展に功績等を残された年金委員として理事長表彰を受賞致しました。
誠におめでとうございます!

IMG_1785-hp

社内表彰を執り行いました。

2023/08/10

本日(令和 5年 8月10日)、工事成績優秀企業認定書の完成工事9件の技術者に対して、社内表彰を執り行いました。

若い技術者が現場代理人となり、現場で経験を積んでいける仕組みができ、ベテラン技術者の指導のもと協力業者の皆様とのチームワークの良さが受賞に繋がったと思っております。ありがとうございます。

IMG_3504

 

ページの先頭へ